simotin13's message

simotin13といいます。記事の内容でご質問やご意見がありましたらお気軽にコメントしてください\^o^/

2011-01-01から1年間の記事一覧

宮古島旅行

10月29日(土)は第2回関西組込み勉強会でした。 前回同様皆さんのレベルの高い(というか「濃い」)発表内容に圧倒される勉強会でした。Propeller・Forthが話題に上がっていましたがPropellerは安く手に入るらしいので機会 があれば遊んでみたいです。 さて、先…

Ubuntu

IPhoneの充電をしようと思って Ubuntuマシンに接続したところ、 BansShee というメディアプレーヤーが起動しました。 Ubuntu でもIPhone がつかえるんですね。なんと、Itunes と同じようにIPhone の音楽を聞いたり、転送・同期ができるみたいです。 知らなか…

Ubuntu 無線LAN利用

最近仕事でWindows 7 を使っているのですが、XPに慣れている私にはすごく使いにくいです。 会社で使用するマシンもWindows7になるそうですが、想像しただけでぞっとします。あまりに使いにくくてイライラしたので、脱・Windows を目指すべく 自宅のWindows X…

XBee シリーズ2 (2)

この前のつづき。 前回は通信テストを以下の設定で行った。・コーディネータ(USBエクスプローラを使ってPCに接続)・エンドポイント(XBeeシールド・arduinoに接続)コーディネータのDLには0xFFFFを設定した。DL(通信相手)に0xFFFFを設定した場合はブロードキャ…

XBEE シリーズ2

久しぶりに書きます。最近は、仕事が忙しくてあまりブログの更新ができていませんでした。忙しい中でも気分転換に arduinoで遊んだり、H8で遊んだりしています。 今日は先日買った XBeeと arduino XBee シールドで遊ぼうとしてはまったので、メモ書きです。…

arduino UNOを買った。

amazon で注文していた arduino UNO が届きました!公式サイトの example とか入門書に書いているプログラムを試してみたのですが 少ないステップ数でいろんなことが試せてむちゃくちゃ楽しいです。抵抗とか、LEDとかもっとそろえて勉強したいと思います。

組み込みこぞう勉強会

昨日は第1回関西 組込みこぞう勉強会でした。20名近い参加者が集まり、また心配していた発表時間が余ることもなく 無事終わって正直ホッとしました。参加者にはバリバリの組み込み経験者が多く、私自身勉強になることが多かったです。 今回の勉強会の準備等…

オープンソースカンファレンスに行ってきました。

今日はオープンソースカンファレンス 2011 KOBE に行ってきました。オープンソースに関連するいろんなセミナーが開かれていました。私は、気になっていたセミナー・Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門 ・組込みOSを作ってみよう!に参加しました。■「Lin…

GCCのコンパイルオプション

最近手をつけれていなかったH8で自作OSを作る勉強を再開しました。「12ステップで作る組込みOS自作入門」を読み進めながら1月上旬くらいまで続けて勉強していたのですが、6thステップで うまく動かなくなりはまっていました。ロードするプログラムについて、…

落語

最近、iPodで落語を聞いています。落語を聞くようになったきっかけは、「放送室」でダウンタウンのまっちゃんが、「若い人は落語を聞いた方がいい」「落語には構成や話術やいろんなものがつまっている」と話していたのを聞いたからです。 今聞いているのはも…

ruby CGI

組込みをちょっと離れて、気分転換にruby でCGIを書いていてはまりました。サイトなどを参考にファイルをサーバーにアップロードするコードを書いていたのですが、 何回動かしてみても「Internal Server Error」がでていました。CentOSで動かしているのです…

2010年振り返り

あけましておめでとうございます。 年が明けて2011年になりました。2010年は個人的にはいろいろとあった年でした。6月に結婚&新婚旅行で沖縄に行ったこと。9月に長女が産まれたこと。そしてなにより、4月から始まったプロジェクトが忙しく一年を通して 大変…